JASSO 海外留学支援制度(協定派遣)奨学金
申請手続について


 2022年度の留学プログラムへの参加にあたって、JASSOの海外留学支援制度(協定派遣)奨学金の受給を希望する場合は、以下をよく確認の上、プログラム担当教員を通じて申請してください。
 申請期限・申請方法については各プログラム教員に確認して下さい。

1.JASSO 海外留学支援制度(協定派遣) 奨学金概要

2.JASSOの定める成績評価係数(GPA)の計算方法について

 JASSOの定める成績評価係数(3点満点のGPA、不可も計算に含める)は、本学の成績証明書に掲載しているもの(4点満点のGPA、不可を含めない)と異なります。
 各自で必ず【派遣開始年度の前年度1年間の成績を基に】JASSOの定める成績評価係数を算出してください。

  JASSOの定める成績評価係数の算出方法(電気通信大学の場合) (小数点第3位を四捨五入)
     {("秀"の単位数×3)+("優"の単位数×3)+("良"の単位数×2)+("可"の単位数×1)+(不可の単位数×0)}÷総登録単位数
       ※合否で判定する科目は含まない。
       ※申請時に学域1年次の場合は、@前期の成績が出ていたら前期の成績で計算し、A前期の成績が出ていない場合は計算不要です。

3.経済状況について

2022年度第2種奨学金在学採用の家計基準について、JASSOのページ<収入・所得の上限額の目安>を確認して下さい。目安を超えない場合は「合致する」、超える場合は「合致しない」となります。
  ※「合致する」と申告してJASSO支給対象者に選ばれた場合は、第2種奨学金の受給証明書の写しや、家計支持者の源泉徴収票のコピー等を提出していただく場合がありますので、必ず上記ページを確認の上、申告してください。

4.渡航費支援について

家計支持者の所得金額が以下の基準内の場合は、渡航費としてJASSOから追加で32万円を受給することができます。
  1.  給与所得のみの世帯の場合は、年間収入金額(税込)が300万円以下
  2.  給与所得以外の所得を含む世帯の場合は、年間所得金額(必要経費等控除後)200万円以下
 ※上記の基準に該当し、渡航費支援を希望する場合は、事前に留学生交流係へ相談の上、「JASSO渡航支援金」の申請に必要な書類一式を確認し、自身が該当する書類を提出してください。
   (様式R-2はここからダウンロードしてください)
   (様式R-3はここからダウンロードしてください)
※2022年度派遣学生は、原則2021年中の世帯の所得金額が家計基準を満たしていることが渡航支援金申請の要件となっておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した方については、特例措置として家計急変後の所得見込金額が家計基準を満たしている場合は、渡航支援金の申請が認められます。詳しくは、留学生交流係に問い合わせてください。

※JASSOの渡航費支援の要件を満たさず、本学の授業料免除/減免の対象者は、渡航費支援として、大学基金(学資支援金)から10万円を支給します。ただし、帰国後に所定の報告書を提出していただきます。